
こういった疑問に答えます。
本記事の内容
・スマホとパソコンを接続する方法は2つある
この記事を読めばスマホをWebカメラ、マイクの代わりとして使うことができ、Skype、Zoom、 Teams、OBSなどのソフトで使うことができます。
アイフォンの方はiVCamというソフトを使ってください。
Contents
スマホをパソコンにつないでWebカメラの代用として使う方法

方法は簡単。
パソコンとスマホの両方にDroidcamというアプリをインストールするだけ。
それでは解説します。
スマホ(アンドロイド)にDroidcamをインストールする方法
↑ここをクリックしてインストール。
写真と動画の撮影を「DroidCam」に許可しますか?と聞いてくるので許可。
音声の録音「DroidCam」に録音しますか?と聞いてくるので許可。
有料版だと広告が入らない。
とりあえず無料版で使いたい場合はNot nowをタップ。
そうすると下のような画面になる。
スマホ側の操作はこれで終わり。
アプリは消さないで起動したままにしておく。
パソコンにDroidcamをインストールする方法
Droidcam公式サイトにアクセスしてDownload Windows Clientという部分をクリック。

次に、Windowsは左のDroidcam Client 6.2をクリック。マックは右側。
インストールし終わったらパソコン側の設定は終了です。
スマホとパソコンを接続する方法は2つある

スマホとパソコンを接続する方法は2つあります。
- Wifiで接続する方法
- USBで接続する方法
おすすめはUSBで接続する方法です。
回線が安定します。
それでは順番に説明していきます。
スマホとパソコンをWifiで接続する方法
スマホのDroidCamアプリを開きます。
Wifi IPと書かれている部分をパソコン側のDroidcamのDevice IPに入力します。
そのさい、マイクも使いたい場合は、Audioにもチェックを入れましょう。
そうすることでマイクとしても使えます。

スマホとパソコンをUSBで接続する方法
USBで接続する場合、スマホをUSBデバッグモードにします。
解説します。
スマホを開き、設定タップします。

デバイス情報をタップします。

ビルド番号を何度も連続でタップします。

そうすると開発モードが有効になるので、システムをタップします。

詳細設定をタップ。

開発向けオプションをタップ。

USBデバッグをONにします。

あとはスマホとパソコンをUSBケーブルで接続。
パソコンのアプリで真ん中を選択。
STARTをおせば完了です。
。
試しにZOOMで使ってみます。
ZOOM側の設定は以下の通り。
きちんとカメラとオーディオがDroidcamになっていることを確認してください。

できればマイクとしても使いたい。どうやるの?