こんにちは、アンドウです。
みなさんウーバーイーツで配達するときどんなことを気にかけていますか?
できるだけ早く配達して稼ぐ、マックで地蔵、こぼれないように緩衝材をつめて運んでるなど、いろいろあると思いますが、ここではちょっと視点を変えて、別の観点から見ていきます。
僕が普段ウーバーイーツで配達する前に必ずやっている、たった1つのことを書きます。
Contents
配達する前にやっておくべきたった1つのこと

注文したお客さんにメッセージを送る
メッセージを送るたったこれだけです。
- 今どのような状況かを説明し、
- 自分が注文者のことを考え、
- できるだけ早く届けようとしていることを知らせることです。
やっぱり商品を頼むお客さんの立場からしたら、今どうなっているのか?ちゃんと届くのか?っていう不安があると思います。
初めての注文だったら尚更そうだとおもいます。
メッセージを送るタイミング
お客さんの不安を解消するためにも、
「配達を開始する」ボタンを右にスライドした後、すぐにメッセージを送信しています。
メッセージの具体的な内容
ではメッセージの具体的な内容は、というと僕は以下のようなメッセージをGoogle Keepというメモアプリにいれて、コピペできるようにしています。
パターン1(たいていこれでOK)

今そちらへ向かっています。
もうしばらくお待ちください。
余裕があれば、
○○様、今そちらへ向かっています。
もうしばらくお待ちください。
みたいな感じで名前を入れるとさらにいい。
人は自分の名前を呼ばれるのが好きなんです。
パターン2(お店に着いたけど、まだ料理ができていなくて受け取るのに時間がかかった時)

申し訳ありません。私がお店に着いた時、まだ料理の用意ができていませんでした。しかし、今受け取り、これから出来る限り早く配達します。もうしばらくお待ちください。
僕は5分以上かかったときは、このメッセージを送ってます。
後から謝るより先に謝っちゃう。先手必勝。
パターン3(道路が渋滞してる時)

現在、交通量が多いため、通常より配達に時間がかかると思いますが、できるだけ早く配達できるよう努力します。
事故やお祭り、歩行者天国とかで混んでるときはこれ。
パターン4(マンションの部屋番号がわからないとき)

ご注文いただきありがとうございます。
UberEats配達パートナーです。
マンションの部屋番号が記載されていなかったため、ご連絡させていただきました。
恐れ入りますが、部屋番号を折り返しご返信いただけますと幸いです。
よろしくお願い致します。
明らかに配達先がマンションで、部屋番号が明記されていないときは、着いてからメッセージを送るのではなく、前もって連絡するとお客さんも連絡できる時間できスムーズにやり取りができるのでオススメ。
メッセージを送るメリット
なんといってもお客さんが安心することです。
メッセージを送ることによって、今どんな状況なのかがわかり、自分のことを気にかけてくれているということを伝えることにもなります。
それにちょっとしたうれしいこともあります。
たいていメッセージを送っても返信なんてきませんが、まれに返信が来たります。
「はい、わかりました」とか「了解しました。落ち着いてきてください。そんなに急がなくていいですよ」というような内容の返信がきたりします。
こういうのってテンション上がりますよね。
疲れてても「よし、この人のために頑張って運ぶか」と思えたりします。
それと👍評価をもらいやすくなるとおもいます。
少なくとも僕はもらいやすくなりました。
メッセージを送るデメリット
慣れていないと1分ぐらい時間をロスします。これぐらいです。
といっても慣れてきたら10秒もかかりません。
あらかじめ文章をコピーしておけばOKですからね。
まとめ
- 注文したお客さんにメッセージを送る。
- 送るタイミングは配達を開始した直後
- メッセージの内容は基本的に
「今そちらへ向かっています。
もうしばらくお待ちください。」
でOK。
1分1秒争っているガチ勢の方にはオススメできませんが、
それ以外の方には絶対おすすめしたいです。
読んでくれてありがとう。
ウーバーイーツのバッグを自転車のリアキャリアに固定する方法