今まで人生を変えようとして何度も失敗。
おまけに過去に罪を犯し、気づけば前科3犯。現在保護観察中のアンドウです。
今度こそ人生を変えたい、自分を変えたいと悶々と生活しているときに買った本が「FULL POWER 科学が証明した自分を変える最強戦略」という本。
「意志力なんて意味ない。人生を自力で変えることは無理」
とはっきり言っちゃってる普通の自己啓発本ではあまり見かけない主張をしている本です。
本の内容
- 人生を変えたい
- 自分を変えたい
- 悪い習慣を断ち切りたい
- 痩せたい
でもいつも失敗してきた。
そんな方が具体的で実践的な方法を知りたい、と思っている方におすすめです。
いきなりですが、この本の結論です。
「自分を変えたければ環境を変えろ」
自分を変えたければ環境を変えろ

「自分を変えたければ環境を変えろ」
これがこの本の結論です。
えっどういうこと?自分の意志の力でなんとか人生を切り開いていくんじゃないの?
僕なんかはそういう風に今まで思ってきたわけですが、著者のベンジャミン・ハーディさんは違うといいます。
あなたという人間は自分の意志、選択で成り立っていると思われがちだが、実は環境つまりあなたの周りにある例えば読んだ本や経験、付き合う人たち、住んでいるところがあなたという人間を形作ると。
住んでいる州で経済状況が変わるし、悪い仲間のせいで自分も悪くなるんだと。
ベトナムから帰国したら依存症が治った

ベトナム戦争のときにアメリカ軍兵士の間で麻薬が蔓延していた。
米兵270万人のうち、20%近くが海外にいる間にヘロイン中毒になった。
帰国して普段の生活に戻ると、その生活ぶりが観察された。
いったいどれくらいの軍人が帰国後も麻薬を使用していたと思いますか?
意外なことに、わずか5%だった。
自分を変えたければ「決意」より「時間配分」「住む場所」「付き合う人」を変える。
という記事でも同じようなことが言及されている。
行動をすぐに変える方法

僕たちは朝起きてスマホを見てTwitterをチェックして、メールチェックして返信して、YouTubeみてるのでは?
仕事から帰ってきて、いやらしい動画をみちゃったりするのでは?ついついスナックを食べてしまうのでは?
環境をコントールしないと、環境にコントールされてしまう。
そんな人生送りたいですか?
今の時代は刺激物が多すぎて、自分の意志力では太刀打ちできない。
今の時代は自分で環境をコントールする時代だと。
- ガジェットと距離をとる
僕はこの本を読んでTwitterのアプリをスマホから消しました。 - 仕事から「完全に離れる」時間が必要
機内モードを活用して連絡が取れない状況をあえて作る。 - 奴隷をやめる。コーヒーすら隷属の結果かもしれない
カフェイン自体は悪いものではないが、衝動によるべきではない - 結局、人間関係 一番ものをいうのはここ
やっぱり僕もそう思っていました。
著者は言います。
依存症の反対は「つながり」だと。
意義深い人間関係がないとき、その空洞を他の何かで埋めようと必死に探し求めるのだと。実は僕は薬物で刑務所に入ったのですが、その時になぜこんなことをしたのか本気で考えてみたんです。
そのときに出した答えが人と繋がっていないからでした。
友達は一人もいないし、家族とも疎遠、仕事もしていない状態でした。
誰かに助けを求めればよかったけど、こんな自分とはだれも人間関係を築いてくれないと。
それでずっと引きこもっていました。しかしそれじゃだめだと。依存症は、意志力では克服できない。
人生を自力で変えることなど無理なのだと。
他人を頼り、信頼できるようにならなければならないのだ。
この本を読んでBill WithersのLean on Me(僕を頼って)という曲が頭で流れました。
名曲ですよ。
この本で個人的に一番気に入っている箇所はこれ。
人生において、他の人たち以上に大切なものなどない。
まったく何もないのだ。あなたがいつか手にする影響力のあるすばらしい仕事でさえも、他の人の大切さには勝らない。
とりわけ、配偶者、子ども、近しい家族、親しい友達ーあなたにとってもっとも深い喜びや意義は、この人たちがもたらしてくれる可能性が高いし、そうであるべきだ。こうした人間関係こそが、「最高の自分になって人生で最善を尽くそう」と思わせる推進力になる。「ものすごいモチベーションをくれる人」となり得るのだ。
この本を読んで僕が行動に移したこと

とりあえず今年の目標を作りました。
- 人生を楽しむ
これが基本原則 - 朝4時半に起きる
思っていること考えていることをジャーナルに書く - 週休4日、週3日UberEatsで稼ぐ
結構思い切ったけど何とか月12万円の売り上げは確保できそう - 月4冊、本を読む
読み終わったらブログにアウトプット - 週1本、映画を観る
見終わったらブログにアウトプット - 動画編集の技術をUdemyでお金を払って学ぶ
無料のYoutubeではダメ - 毎週1本、動画をYoutubeに投稿
UberEatsの動画あげようかなと - 毎月、1万円貯金
今貯金ゼロなんです - 毎月1万円プレゼント用口座に振り込み
だれかにプレゼントするのって考える時間も含めて幸せですよね - 毎月3万3333円、積み立てNISAで投資
これはTwitterで偶然みつけた情報
まとめ
一貫して意志の力ではなく、環境を変えることで自分を変えようと主張している本です。
そんなに難しい言葉も出てこず、すらすら読めました。
ここで紹介した方法以外にも、
- ビル・ゲイツのような時間(仕事、いかなるコミュニケーションからも遮断された環境)をつくる
- 筋トレと同じように強ストレスと強回復が必要
- ジャーナルを書く
- 朝のルーティンを決める
- 整理整頓をする
- 無料のものより有料なものにお金を払い投資する
など参考になる方法論がたくさん書いてあります。
もっと知りたい方は本を手に取ってみることをオススメします。
しかし、この本を買っても行動できれなければ何も変わらないです。
ぜひ行動してください。
ぼくはちょっと頑張ってみます。